
2019/11/14 より開催された「こおり育成イベント」の情報をまとめています。
報酬、攻略内容を是非参考にしていって下さい!
出典:https://gamepress.gg/pokemonmasters/event-guide/ice-type-training-event-guide
イベント攻略チャート
開催期間 | 2019/11/14(木) 15:00~2019/11/28(木) 14:59 |
新登場キャラクター |
---|
|
イベント攻略チャート
- ソロクエストをクリアする
- ソロクエストを回るか経験値本でヤナギやハチクをLv90にする。
(いない場合はルガルガンやジュカインなどのアタッカーを育てる) - マルチの「HARD」を20周クリアする
- マルチの「VERY HARD」を20周クリアする
・ミッション達成 - 各自必要なアイテムを交換出来るまで「HARD」
ジムメモも欲しければ「VERY HARD」を周回し続ける
イベントミッション
開催期間 | 2019/11/14(木) 15:00~2019/11/28(木) 14:59 |
ミッション | 報酬 |
NORMAL「羽ばたく翼のゆくえ」を1回クリアしよう | ダイヤ×50 |
HARD「逆風にあらがう翼のゆくえ」を1回クリアしよう | ダイヤ×50 |
HARD「型破りな竜に立ち向かえ!」を1回クリアしよう | ダイヤ×50 |
HARD「型破りな竜に立ち向かえ!」を3回クリアしよう | ダイヤ×50 |
HARD「型破りな竜に立ち向かえ!」を5回クリアしよう | コイン×300 |
HARD「型破りな竜に立ち向かえ!」を10回クリアしよう | コイン×500 |
HARD「型破りな竜に立ち向かえ!」を20回クリアしよう | ダイヤ×300 |
VERY HARD「激する竜を制圧せよ!」を1回クリアしよう | ダイヤ×50 |
VERY HARD「激する竜を制圧せよ!」を3回クリアしよう | ダイヤ×50 |
VERY HARD「激する竜を制圧せよ!」を5回クリアしよう | コイン×300 |
VERY HARD「激する竜を制圧せよ!」を10回クリアしよう | コイン×500 |
VERY HARD「激する竜を制圧せよ!」を20回クリアしよう | ダイヤ×300 |
全ミッション達成報酬 | おおきなしんじゅ×10 |
「ひきかえけんI」の効率的な集め方
最大必要素材数 | 1,660個 |
周回場所 | マルチHARD「型破りな竜に立ち向かえ!」 |
HARDの周回を推奨
特に理由がなければHARDの周回をオススメしています。
難易度が低く周回速度が早いのと、報酬自体VHとは誤差レベルなので放置して片手間で集めるには最も効率的です。
「ジムリーダーのメモ」も同時に集めるならVERY HARD
マルチの難易度VHでは、ジムリーダーのメモも12%の確率でドロップします。
ジムリーダーのメモが不足している場合、こちらをオススメします。
HARDは約89周、VHは約77周で全て交換出来る計算になります。
どうぐ交換
どうぐ | 交換最大数 | 「ひきかえけんI」必要数 |
ジムリーダーのメモ | 5個 | 「ひきかえけんI」×100 |
プレミアム回数券 | 1個 | 「ひきかえけんI」×70 |
ハイパーツヨクナール×30 | 3個 | 「ひきかえけんI」×30 |
ハイパーカシコイーナ×30 | 3個 | 「ひきかえけんI」×30 |
ハイパーテダスケール×30 | 3個 | 「ひきかえけんI」×30 |
スーパーツヨクナール×50 | 3個 | 「ひきかえけんI」×30 |
スーパーカシコイーナ×50 | 3個 | 「ひきかえけんI」×30 |
スーパーテダスケール×50 | 3個 | 「ひきかえけんI」×30 |
ツヨクナール×100 | 2個 | 「ひきかえけんI」×30 |
カシコイーナ×100 | 2個 | 「ひきかえけんI」×30 |
テダスケール×100 | 2個 | 「ひきかえけんI」×30 |
強化マニュアル★3 | 3個 | 「ひきかえけんI」×30 |
強化マニュアル★2 ×2 | 3個 | 「ひきかえけんI」×20 |
強化マニュアル★1 ×10 | 5個 | 「ひきかえけんI」×10 |
すごいとっくんマシン×5 | 2個 | 「ひきかえけんI」×50 |
とっくんマシン×10 | 2個 | 「ひきかえけんI」×20 |
コイン×10,000 | 3個 | 「ひきかえけんI」×10 |
※余ったひきかえ券は、交換期間が終了した際に「1枚10コイン」でプレゼントボックスに送られます。
イベントマルチの攻略
氷タイプのキャラクターで挑もう!
手動でやるにせよオート放置するにせよ、
「HARD」「VERYHARD」共通の攻略法になります。
このイベントでは範囲攻撃が非常に有効です。
オススメ適性キャラクター
S | ![]() |
A | ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() ![]() ![]() ![]() |
C | ![]() ![]() |
D~ | 上記以外 |
基本的に範囲攻撃がオススメです。
理由としてヤナギが右を向きたがるので、
単体攻撃持ちはシロデスナから攻撃してしまいがちです。
手動なら関係ありませんが、自動であれば範囲攻撃持ちなら効率良く敵を倒せます。
ヤナギで積めるだけバフを積んだらひたすら「こごえるかぜ」を連打します。
他の範囲持ちも同じで範囲攻撃、ライチやユウキなどの高火力単体ポケモンは、手動なら中央を狙いましょう。
敵情報
相手は全員氷タイプが弱点です。
アイリスがこんらん無効のげきりんを放ってきます。
非常に強力なので、アイリスを最優先で倒します。
また、それ以外にもシロデスナの「いわなだれ」やウツドンの「タネマシンガン」も地味に強めなので、範囲攻撃でまとめて倒してしまいたいところです。
コメント
コメント一覧 (2)
適確にバフ盛って沈めてくるし
コメントする